snowm-tabi-log

【世界旅ブログ】アジアの辺境・奥地へ

【風待ちの島】伊勢志摩観光前編

snowm-blog.hatenablog.com

名古屋にて友達の家に泊まった翌日, 伊勢道に乗って三重県松阪へ。

ここで更に友達を拾う。

 

f:id:snowm-blog:20210127025639j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025653j:plain

 

桜を見ながら更に南下していき, やってきたのは志摩半島

 

f:id:snowm-blog:20210127025808j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025817j:plain

 

桜並木を通っていく。

 

f:id:snowm-blog:20210127025704j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025714j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025725j:plain

 

山の上に城が見える。

何故こんなところにと思っていたら, この城伊勢忍者キングダムという施設に建つ安土桃山城をイメージしたお城であった。

 

f:id:snowm-blog:20210127025733j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025741j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025749j:plain

f:id:snowm-blog:20210201210511p:plain

 

かつて漁師たちの待機する風待ちの島であった渡鹿野島へ。

沖合には釣り人が何人か見える。

橋は架かっていないがすぐ目の前なので, 渡し舟に乗ってすぐ上陸にできる。船は結構な頻度で運行しているようだ。

 

f:id:snowm-blog:20210127025759j:plain

 

上陸すると観光案内図があった。

島がハート型の形をしているところをアピールしている。

 

f:id:snowm-blog:20210127030506j:plain

f:id:snowm-blog:20210127030050j:plain

 

渡鹿野島はかつて船が立ち寄って物資を積み込みつつ航海のための良い風を待つ風待ちの島であった。

江戸時代には江戸・大坂を繋ぐ菱垣回船・樽回船が増え, 待機中の船乗りたちを相手にした芸妓や遊女が集まり遊郭街として栄えた。

shigoto100.com

f:id:snowm-blog:20210127030459j:plain

f:id:snowm-blog:20210127030058j:plain

 

帆船の時代が終わると遊興的な雰囲気だけが残ることになる

文壇の谷崎潤一郎らもここを訪れた。

バブル頃までは現在の様子から想像もつかない程に栄えていたようだが, 今ではその面影を感じる事も難しい昭和遺産である。

 

f:id:snowm-blog:20210127030139j:plain

f:id:snowm-blog:20210127030116j:plain

 

路地が入り組んだ街並み。

奥の方には廃墟と化したホテル跡もあった。

 

 

かつては社員旅行のような団体客で賑わっていた名残だろうか、今は残された施設だけが歴史を感じさせる。

 

f:id:snowm-blog:20210127030340j:plain

f:id:snowm-blog:20210127030405j:plain

 

島のインフラは剥き出しのパイプラインが担っているようだ。

立派な公共施設もある。

 

f:id:snowm-blog:20210127030414j:plain

f:id:snowm-blog:20210127030423j:plain

 

立派なホテルもある。

ただ大きな施設がある割に人影がまばらなのが, この島のかつての繁栄と衰退を物語っているようだ。

 

f:id:snowm-blog:20210127030441j:plainf:id:snowm-blog:20210127030433j:plain

 

路地を抜けていくと神社も発見。

ここの祭りは地元では結構有名だそうで200年の歴史があるそうだが2021年の大祭はコロナと島内人口の減少高齢化により開催できないそいだ。

www.chunichi.co.jp

 

f:id:snowm-blog:20210127030451j:plain

 

【花見旅】中央道途中下車の旅

 

数年前の桜の時期, この日は友達を訪ねるため名古屋へ。

いつもは東名高速を使うところだが, たまには寄り道しながら山梨県・長野県・岐阜県を通っていく中央道を利用してゆっくり移動。

snowm-blog.hatenablog.com

 

f:id:snowm-blog:20210127024637j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024645j:plain

 

愛車のRX-8

最初の寄り道スポットは山梨県北杜市の実相寺だ。

 

f:id:snowm-blog:20210127024654j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024705j:plain

 

ここは桜の名所。

春の開花シーズンで人も沢山訪れていた。

屋台もでている。山桜でスモークしたものだそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20210127024713j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024721j:plain

 

ここの名物である山高神代桜

樹齢1800-2000年の古木

 f:id:snowm-blog:20210127024730j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024737j:plain

 

福島県三春滝桜, 岐阜県淡墨桜と共に日本三大桜と称される。

巨木を支えるようにつっかえが多数立っている。

 

f:id:snowm-blog:20210127024746j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024754j:plain

 

かつては一度枯れかけたこの木だが, 関係者の尽力により無事に樹勢が回復している。

 

f:id:snowm-blog:20210127024812j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024829j:plain

 

中央道に戻って山梨県から長野県に入り, 次にやってきたポイントは飯田市

南信地域の中心的な街だが, 近くに鉄道が通っていないため, 訪れた事のなかった街であった。

 

f:id:snowm-blog:20210127024837j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024853j:plain

 

飯田の観光名所である元善光寺

長野市にある善光寺が7世紀に遷座される前の寺である。

 

f:id:snowm-blog:20210127024902j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024910j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024920j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024928j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024936j:plain

 

次に歩いてやってきたのは近くにある麻績の里 舞台桜

 

f:id:snowm-blog:20210127024944j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024953j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025130j:plain

 

隣にある伝統を感じる歴史的建造物は座光寺小学校校舎

 

f:id:snowm-blog:20210127025001j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025009j:plain

 

舞台桜は花ごとに花びらの数が異なる唯一無二の枝垂れ桜

花びらが八重ではないため半八重と言われる。

突然変異によりできた非常に珍しい桜である。

 

f:id:snowm-blog:20210127025031j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025041j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025109j:plain

 

隣の校舎は長野県宝

校舎は歌舞伎舞台が一体となった造りでこちらも見応えがある。

 

f:id:snowm-blog:20210127025150j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025200j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025211j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025241j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025302j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025312j:plain

 

その次にやってきたのは中山道の宿場町である馬籠宿

 

f:id:snowm-blog:20210127025323j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025334j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025342j:plain

 

歴史を感じる建物や石畳。

 

f:id:snowm-blog:20210127025352j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025401j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025409j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025438j:plain

 

相変わらずの美しい町並みだ。

妻籠や馬籠は日本一好きなスポットの一つなので, もう数えきれないほど訪れた街だ。

 

f:id:snowm-blog:20210127025448j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025458j:plain

f:id:snowm-blog:20210127025507j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024602j:plain

f:id:snowm-blog:20210127024611j:plain

 

この後再び中央道へと戻り名古屋へと向かうのであった。

【ブラックナザレ】マニラ世界遺産観光その2


snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

 フィリピン最終日。

 

f:id:snowm-blog:20201206042314j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042324j:plain

 

配車アプリで移動してやってきたのはマニラのキアポ地区

 

f:id:snowm-blog:20201206042343j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042333j:plain

 

交通量の多い大通りに面したキアポ地区のシンボルであるキアポ教会の壁にはブラックナザレという奇祭の様子。

毎年多数の怪我人や死人がでるほど盛り上がるお祭りだ。

逸話のある黒い木製のキリスト像を台車に乗せながらマニラ市内を練り歩く祭りなのだが, 触れると願いが叶うと伝えられており民衆がこれに触らんと群がるのだ。

napichan.com

yo-mu-wa-inko.com

f:id:snowm-blog:20201206042353j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042404j:plain

 

キアポ教会の内部。

中は白色を基調にしており洗練されたデザインといった印象だ。

カトリック教徒たちが祈りを捧げる。

  

f:id:snowm-blog:20201206042415j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042425j:plain

 

ブラックナザレは1600年代初頭メキシコからマニラに運ばれていたキリスト像の船が火事により燃えてしまったにも関わらずキリスト像だけが黒焦げになりながらも無事であった歴史に端を発する。  

en.wikipedia.org

www.youtube.com

一説には900万人から1,000万人が参加すると言われるほどとてつもなく大きな祭りなのである。 

 

f:id:snowm-blog:20201206042436j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042446j:plain

 

イエス・キリストの像。

周辺のキアポマーケット。

ろうそくや花など礼拝のためのグッズが販売されている。

 

f:id:snowm-blog:20201206042457j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042507j:plain

 

ローカル感あふれる地区だが付近には有名なモスクもある。フィリピンではキリスト教が主流だが, 植民地時代以前はイスラム教が多数派であり今でも南部には多い。

出稼ぎフィリピン人の多いUAEでもムスリムのフィリピン人を時折みかける。

ja.wikipedia.org

www.arukikata.co.jp

4travel.jp

f:id:snowm-blog:20201206042523j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201206042556j:plain

 

アメ横や寅さんを思い起こさせるような商品の使用方法を説明する街頭の実演販売。

 

f:id:snowm-blog:20201206042612j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042624j:plain

 

カラオケ機械。

 

f:id:snowm-blog:20210121231231j:plain

f:id:snowm-blog:20210121231241j:plain

f:id:snowm-blog:20210121231251j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042657j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042706j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042718j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042733j:plain

 

地元民で賑わうファストフードチェーンジョリビーで一休憩。

 

f:id:snowm-blog:20201206042746j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042758j:plain

 

ビデオ屋

そしてえせ伊勢丹もある。

 

f:id:snowm-blog:20201206042810j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042822j:plain

 

クリスマスグッズの販売。

 

 

f:id:snowm-blog:20201206042834j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042843j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042915j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042924j:plain

 

日本へと向かうために空港へ。

 

f:id:snowm-blog:20201206042933j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042944j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042954j:plain

 

カフェで一服。

 

f:id:snowm-blog:20201206043004j:plain

f:id:snowm-blog:20201206043014j:plain

 

日本へと帰国。

 

f:id:snowm-blog:20201206043023j:plain

f:id:snowm-blog:20201206042003j:plain

 

グッドバイ、フィリピン。

 

f:id:snowm-blog:20201206042009j:plain


snowm-blog.hatenablog.com
おわり

【東洋の真珠】マニラ世界遺産観光その1

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

f:id:snowm-blog:20201205033800j:plain

 

 

f:id:snowm-blog:20201205033827j:plain

 

来た時と同じく穴あけ式チケットのバスに乗車して141ペソでクラークからマニラへと戻る。

 

f:id:snowm-blog:20201205033812j:plain

f:id:snowm-blog:20201205033842j:plain

 

マニラでの発着場はやはりかなりごちゃごちゃした場所だ。

周辺の交通渋滞も激しい。

マニラはインドなど他の国の大都市を抑えてアジアで最も交通渋滞が深刻な都市に選ばれたこともあるほどだ。

www.jetro.go.jp

f:id:snowm-blog:20201205033857j:plain

f:id:snowm-blog:20201205033913j:plain

 

この辺りは多くのバス会社がバラバラの場所からバスを発着させているためバスの渋滞が激しい。

きちんとしたバスターミナルを整備する必要がありそうだが, 確保できる土地もあまりないのかもしれない。

日本もODA/JICAを通して鉄道建設など交通渋滞緩和に貢献してきた実績がある。

ja.wikipedia.org

f:id:snowm-blog:20201205033928j:plain

f:id:snowm-blog:20201205033943j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034005j:plain

 

路上ではスマートフォンなどが売られている。

フィリピンの名物レストランINASAL

 

f:id:snowm-blog:20201205034026j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034242j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034359j:plain 

電車に乗りホテルの最寄り駅へと移動。

 

f:id:snowm-blog:20201205034257j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034314j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034329j:plain

 

乗換のドロデオ・ホセ駅での通路からの風景。

スラムの街並みが眼前に広がる。

どのバラックも二階か三階建てだ。

てきとうに置かれたアンテナや窓から干された洗濯物など地元民の生活が垣間見える。

 

f:id:snowm-blog:20201205034343j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034411j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034437j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034450j:plain

 

最寄りのペドロ・ジル駅に到着。

 

f:id:snowm-blog:20201205034505j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034534j:plain

 

地元のショッピングセンターであるロビンソンにて昼食。

ここいちも進出していた。

 

f:id:snowm-blog:20201205034520j:plain

f:id:snowm-blog:20201205034551j:plain

 

入ったのは地元のレストランチェーンイナサル

高級めのショッピングセンターの中に入っているため街中にある店舗よりも高価格に設定されているみたいだ。

 

f:id:snowm-blog:20201206024948j:plain

f:id:snowm-blog:20201206025052j:plain

 

一旦ホテルに荷物を置いて, やってきたのは国立博物館

ここで地元の友達と合流。

LRT1号線の国連通り駅が最寄りだが, 時間の都合によりタクシーで移動した。

 

f:id:snowm-blog:20201206024738j:plain

f:id:snowm-blog:20201206024604j:plain

f:id:snowm-blog:20201206024655j:plain

 

博物館前の公園には大きな銅像。名をラプラプ王

フィリピン中部セブ島の傍らにあるマクタン島の元領主。

時は大航海時代。世界一周中のフェルナンド・マゼラン船団がセブ島を訪れた際に戦いとなりマゼランを討ち死にに追い込んだ。

残りの一行は無事に世界一周を果たしたため高校の世界史の授業などでもマゼランの名が紹介されるが, フィリピンまで艦隊を率いたフェルナンド・マゼラン自身は世界一周をみることなく命を落とした

大航海時代以降には欧米による植民地主義時代が出てくるわけだが, 最初に欧米に打ち勝ったアジア人とも言われる

 

f:id:snowm-blog:20201206041807j:plain

f:id:snowm-blog:20201206024631j:plain

 

荘厳な国立博物館の建物は元々国会議事堂であったそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201206024718j:plain

f:id:snowm-blog:20201206041738j:plain

 

持ち物検査を通って入場。

 

f:id:snowm-blog:20201206024749j:plain

f:id:snowm-blog:20201206025000j:plain

f:id:snowm-blog:20201206024825j:plain

 

国立自然史博物館

 

f:id:snowm-blog:20201206024843j:plain

f:id:snowm-blog:20201206024924j:plain

 

フィリピンの動植物や自然環境が展示されている。

地熱発電や鉱山開発の展示なども。

 

f:id:snowm-blog:20201206025612j:plain

f:id:snowm-blog:20201206025640j:plain

f:id:snowm-blog:20201206025700j:plain

f:id:snowm-blog:20201206025746j:plain

f:id:snowm-blog:20201206025833j:plain

 

建物中央にはツリーオブライフ・生命の樹と呼ばれる巨大オブジェ。

周りのスロープを歩いて館内を観て回るコースとなっている。

他にも国立美術館や国立人類学博物館なども近くにあり, しっかり見て回ると一日中かかってしまうような充実度であった。

 

f:id:snowm-blog:20201206025908j:plain

f:id:snowm-blog:20201206030128j:plain

 

付近の公園へと移動。

ここはフィリピンの英雄の名前が付いたリサール公園

土日は市民の憩いの場なのだそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201206030141j:plain

f:id:snowm-blog:20201206030159j:plain

 

公園内には日本庭園も存在する。

1969年に財団法人フィリピン協会により寄贈され, 落成式には信介元首相やマルコス大統領夫妻も出席し華々しくオープンした。

その後老朽化が進み荒廃しつつあったが, 公園全体の修復が始まったことからマニラ日本人会とフィリピン観光省の協議により定期的な清掃と修復作業が行われることになったそうだ。
 

f:id:snowm-blog:20201206030218j:plain

f:id:snowm-blog:20201206030237j:plain

f:id:snowm-blog:20201206030250j:plain

 

ホセ・リサールのモニュメント

医者・小説家・画家・革命家など様々な肩書を持ち, 15か国語を操ったとされる天才ホセ・リサールは, 長く続いたスペイン統治時代, 文筆による社会変革, 脱植民地を目指したが, 1896年スペイン軍によりこの場所にて銃殺刑に処された。モニュメントの地下には遺体が埋葬されている。

世界遺産イントラムロスと呼ばれるエリアへと入っていく。

 

f:id:snowm-blog:20201206030302j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031024j:plainf:id:snowm-blog:20201206031033j:plain

 

シラヒス・センターという雑貨屋。

家具やバッグ・アクセサリーなど木製のものを中心に観光土産となるような商品が並ぶ。

 

f:id:snowm-blog:20201206031043j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031101j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031143j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031640j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031649j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031659j:plain

 

結婚式のための自動車?

サン・オーガスティン教会へとやってきた。ここも世界文化遺産

この教会で式を挙げるのは全フィリピーナの憧れなのだとか。

実際に結婚式を挙げるには当人がカトリック教徒である必要があるそうだ。

 

 

f:id:snowm-blog:20201206031710j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031719j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031730j:plain

 

当日はミサの最中であった。

フィリピンではスペイン植民地時代の影響でカトリックが主流だ。

 

f:id:snowm-blog:20201206031740j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031749j:plain

 

最初に建てられたは1571年。二度の火による焼失のあと石を用いて立て直されたものは1607年に完成し, この石造りの建造物は現在にまで残る

イントラムロス内でも戦争や天災を乗り越えてこの時代の建造物が残っているのはこの教会ぐらいで貴重な文化遺産である。

 

f:id:snowm-blog:20201206041916j:plain

 

こちらはマニラ大聖堂

 

f:id:snowm-blog:20201206031802j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031816j:plain

 

建物が広く後方からは前まで見えないため, 薄型TVが各所に配置され生映像が流れている。

 

f:id:snowm-blog:20201206031851j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031915j:plain

f:id:snowm-blog:20201206031949j:plain

f:id:snowm-blog:20201206032000j:plain

 

教会の外観。

今回は行っていないが, イントラムロス内には他にもサンチアゴ要塞など観光スポットが集中しているので全て回るなら朝から訪れる必要がありそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201206032009j:plain

f:id:snowm-blog:20201206032020j:plain

 

この日の夕食は近くのレストランへ。

上のはフィリピン流のカレー。インド・ネパール・バングラデシュ・タイなどカレーが有名な国は沢山あるがフィリピンのものは香辛料があまり使われておらず, ココナッツミルクを使って甘く味付けされており日本人にも親しみやすい

 

f:id:snowm-blog:20201206032033j:plain

f:id:snowm-blog:20201206032051j:plain

 

食後の締めはフィリピン名物デザートのハロハロ

snowm-blog.hatenablog.com

 

【KAMIKAZE】フィリピンにある特攻隊の発祥地を訪ねて

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

 

クラーク(アンヘレス)に宿泊した翌日, クラーク郊外にある飛行場を訪れた。

ここの飛行場は太平洋戦争の時に戦争末期の日本軍が最初の特攻機を飛ばした場所。 

 

f:id:snowm-blog:20201128213050j:plain 

f:id:snowm-blog:20201206041319j:plain

 

マバラカット東飛行場神風平和記念碑

太平洋大戦中, 最初の神風特別攻撃隊が飛び立ったマバラカット東飛行場跡地である。交通量が比較的多い幹線道路沿いに面して横長の鳥居が建てられており, 結構目立って存在する。

 

f:id:snowm-blog:20201206041328j:plain

f:id:snowm-blog:20201128212929j:plain

f:id:snowm-blog:20201128212942j:plain

 

敷地内には説明文と特攻隊員の銅像が建つ。

1944年10月20日, 神風特別攻撃隊は海軍中将大西瀧治郎によりこの地で創設された。

最初の志願隊員は, 当時マバラカットに駐留していた日本帝国海軍第一航空艦隊・201航空隊に所属するパイロット達であり, 敷島隊・大和隊・朝日隊・山桜隊の4隊に分けられ関行男大尉が隊長に任命された。

 

f:id:snowm-blog:20201128212915j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213002j:plain


1944年10月25日朝7時25分, この地から飛び立った関行男大尉率いる敷島隊は午前10時45分, レイテ島沖の米空母セント・ローに体当たりを敢行した。同艦は炎上した後に沈没した。

成功裡に終わったこの最初の神風特別攻撃は, 後に多くの若者が参加する神風戦術として日本軍全体に広まっていくこととなった。

 

f:id:snowm-blog:20201128213021j:plain

f:id:snowm-blog:20201206041147j:plain

 

説明碑は更に次のように注釈を加える。

マバラカット観光局が建立を推進した理由は神風特攻隊の栄光を称賛するためではなく歴史的事実を通じて世界の人々に平和と友好の尊さを訴えるためであります。神風平和記念廟が神風特攻隊のような不幸な出来事を二度と繰り返さないと誓う場所となることを記念するものです。

かつて何の変哲もなく長閑なマバラカットの町が神風の発祥の地として第二次世界大戦中の太平洋における戦場で歴史を刻むと誰が想像したでしょう。かつてマバラカット住民とフィリピン全体を苦しめ束縛していたものから解き離す重要な原因として神風搭乗員の誕生と終焉があることを誰が想像したでしょう。かつてこの神風慰霊碑が戦争の不条理さと恐怖を痛切に思い出させるだけではなく地域の観光振興と歴史認識に貢献していることを誰が想像できたでしょう。それゆえ1998年10月のクラーク・フィールド・マバラカット”世界平和の都市”宣言は人種や国籍の区別なく地球上の全人類の恒久平和を守り, そして永続させるための継続的な努力です。

  f:id:snowm-blog:20201128213102j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201128213128j:plain

 

次に鉄道線路を挟んで反対側にあった西飛行場へと移動する。

門を通って敷地内に入ると長らく使われていなかったからなのか草ボーボーである。

 

f:id:snowm-blog:20201128213139j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213117j:plain

 

壊れそうな橋を通ると奥に記念碑が見えてきた。

 

f:id:snowm-blog:20201128213346j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213356j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213432j:plain

 

日本の軍旗とフィリピン国旗が記され, 大きな文字で ”第二次世界大戦に於て日本神風特別攻撃隊が最初に飛び立った飛行場” と刻まれる。

この記念碑建立をリードしたのは現地のダニエル・ディソン氏。

 

f:id:snowm-blog:20201128213407j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213451j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213505j:plain

 

マバラカットの地で神風特攻隊の記念碑や博物館を整備したダニエル・ディソンは子供の頃に進駐してきた日本兵達に可愛がられ, その中でも鉢巻を占めた若者たちがどんなに偉そうな年上兵士からも立ち止まって一礼を受けていた特別な存在であることに興味を持ち, 戦後彼らが神風特攻隊員だったということに気付いてその歴史に興味をもったそうだ。 

 

f:id:snowm-blog:20201128213519j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213531j:plain

 

当時の防空壕らしき空間。

 

f:id:snowm-blog:20201128213542j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213555j:plain

 

戻っていく途中に敷地内では地元の若者たちによりサバゲーが行われていた。

門を通らなければならないこの敷地に入れたのもこのイベントが開かれていたおかげだったのかもしれない。

 

f:id:snowm-blog:20201128213819j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213833j:plain

 

今回はホテルで運転手付きの車をチャーターとしたちょっとしたツアー。

600ペソの値段だったが, おそらく自力では辿り着けない場所なので行けてよかったと思う。

 

f:id:snowm-blog:20201128213849j:plain

f:id:snowm-blog:20201128213903j:plain

 

マニラへと戻るために再び200ペソのトライシクルでクラークのバスターミナルへと移動する。

 

f:id:snowm-blog:20201128214057j:plain

f:id:snowm-blog:20201128214107j:plain

 

多くの人とバスでごった返すマニラでのバス探しは大変だったが, 帰りのマニラ行きのバスは簡単に見つけられた。

バスターミナルが奇麗に, かつ整然と運行されているのに加えて, マニラ行きのバスが最もメジャーなためだろう。

 

f:id:snowm-blog:20201128214116j:plain

f:id:snowm-blog:20201128214128j:plain

f:id:snowm-blog:20201128214138j:plain

f:id:snowm-blog:20201128214152j:plain

 

マニラへと戻る。  

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

 

 

【フィリピンの夜】マニラからクラークへの移動

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

 

コレヒドールからマニラへと戻り, クラークへと移動する。

前夜の反省から交通渋滞を避けるために鉄道を使用する。

タフト・アベニューという始点・終点駅から乗り込む。

が, こちらももの凄い人だかりであった。

 

f:id:snowm-blog:20201128202329j:plain

f:id:snowm-blog:20201128202342j:plain

 

駅の混雑の中で長い行列に並びチケットを購入。72ペソ。

友達と会話しながらグループで待てないほどの混雑(と日本の通勤電車のような殺気)だったため自分が代表して人数分を購入した。

(あからさまに観光客然としているとスリに狙われるかもしれないので平然としつつある程度周囲を気にしながら)

 

f:id:snowm-blog:20201128202948j:plain

f:id:snowm-blog:20201128202354j:plain

f:id:snowm-blog:20201128202406j:plain

 

無事に切符を通して改札を通り抜けるも, 更にホームまで移動する間が渋滞になっていた。

もはや平日のマニラの通勤時間帯は道路も鉄道も死ぬほどの混雑だ。

 

f:id:snowm-blog:20201128202416j:plain

f:id:snowm-blog:20201128202430j:plain

  

人だかりを制御するため駅員がロープを使って物理的に人が線路に落ちたりしないよう制御している。

この駅員が人の流れを上手くコントロールしていた。

 

f:id:snowm-blog:20201128202444j:plain

f:id:snowm-blog:20201128202458j:plain

 

意外だったのは電車の中。始発という事もあるだろうが, ホームの混雑から想像するに満員電車になると思っていたものの意外にもちょっと混んでる気味程度であった。

 

f:id:snowm-blog:20201128202919j:plain

f:id:snowm-blog:20201128203011j:plain

 

無事に目的の駅へと到着。

場所はクバオ駅

 

f:id:snowm-blog:20201128204224j:plainf:id:snowm-blog:20201128203024j:plain

 

バスの発着場へと移動。

この辺りはスリも出るという事前情報だったので写真等は撮らずに早足でバスまで移動した。

バスの中まで売りに来た物売りからピーナッツを購入。上手い。

色んな物売りが出発待ちのバスの中までやってきたが, インドネシアやタイでも見られたアジアでは定番の光景だ。

 

f:id:snowm-blog:20201128204249j:plain

f:id:snowm-blog:20201128204315j:plain

 

この多数の穴があいたバスチケットがフィリピン流だ。

141ペソ。

 

f:id:snowm-blog:20201128204327j:plain

f:id:snowm-blog:20201128202958j:plain

 

アンヘレスことクラークへと到着。

バスターミナルに溜まっている運転手と交渉してトライシクルというサイドカーバイクに搭乗。 200ペソ。

 

f:id:snowm-blog:20201128203012j:plain

f:id:snowm-blog:20201128203028j:plain

 

これで街へと移動する。

他にもフィリピン定番のジプニーなどで移動する方法があるようだ。

 

f:id:snowm-blog:20201128203045j:plain

 

アンヘレスの繁華街

かつて米軍が基地をおいたこの街は米軍兵の遊び場となっていて, 特にベトナム戦争時代は沢山の兵士達が戦場に送られる前に切符よく派手な金遣いをして有名だったとか。

 

f:id:snowm-blog:20201128203058j:plain

f:id:snowm-blog:20201128203115j:plain

 

通りを抜けるとよく分かるのが韓国系の店が多いという事。

フィリピンは韓国人観光客が非常に多い国であることに起因するようだが, 半分はコリアンタウンのような雰囲気になっていて, そこまで強い繋がりになっているの驚きであった。

歩いているもほぼアメリカ人と韓国人で占められているような気がする。

またその反面, 韓国人が現地女性を妊娠させるも結婚や認知をせずに帰国してしまうことが社会問題化しているようだ。

ja.wikipedia.org

www.sankei.com

 

 

f:id:snowm-blog:20201128203153j:plain

f:id:snowm-blog:20201128203207j:plain

 

フィリピンでは首都をマニラからこの近郊の米軍基地跡地へと移転する計画がある。

既にキャパが一杯で人や自動車の交通量などをさばききれない状態が続くマニラの現状は地元の人間にも厳しすぎるようだ。

www.sankeibiz.jp

www.jetro.go.jp

snowm-blog.hatenablog.com

 

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

 

 

【激戦の島】マニラから日帰りコレヒドール島

 

夜中のマニラで彷徨った翌日, 買っておいたフェリーチケットを握りしめて早朝サンクルーズというフェリー会社の船着き場に向かう。

snowm-blog.hatenablog.com

 

場所はSMモールアジアの近く。


f:id:snowm-blog:20201031222228j:plain

f:id:snowm-blog:20201031222242j:plain

 

ここからマニラ湾に浮かぶコレヒドールへと船で向かう。

フェリー乗り場は観光客が沢山訪れるからか意外にも近代的な雰囲気だ。

 

f:id:snowm-blog:20201031222252j:plain

f:id:snowm-blog:20201031222302j:plain

 

出発。

少し離れてマニラの街並みを見渡すと騒音と人ごみの中で見るマニラとは異なる落ち着いた首都の雰囲気。

 

f:id:snowm-blog:20201031222312j:plain

f:id:snowm-blog:20201031222345j:plain

 

出発して一時間程経ってコレヒドール島に到着。

このトラムで島内を巡る。

 

f:id:snowm-blog:20201031222323j:plain

f:id:snowm-blog:20201031222333j:plain

 

対岸に見えるのは死の行進で知られるバタン半島

マニラ湾の狭くなっている部分に島が位置するためスペインが統治していた時代には検問所が置かれ入って来る船の検査を行い, アメリカ統治時代にはマニラ防衛のための軍の基地が置かれた要衝。

巨大大砲・高射砲が置かれ, 海上要塞と化した。 

それゆえに太平洋戦争では日本軍の攻撃目標となり激戦が繰り広げられた。

 

f:id:snowm-blog:20201101012648j:plain

f:id:snowm-blog:20201101012707j:plain

f:id:snowm-blog:20201122030602j:plain

 

防空壕

コレヒドール島に残る戦争の遺構を巡る。

 

f:id:snowm-blog:20201122030613j:plain

f:id:snowm-blog:20201122030622j:plain

f:id:snowm-blog:20201122030633j:plain

 

島を巡るためのバスとガイドはある程度数が集まると日本人専用になるらしくこの時も専門ガイドが日本語で解説してくれた。

しかもガイドのエドさんはアメリカ嫌いの大の日本びいき。

こういうのも面白いのだが, 反対にアメリカ人ばかりのグループではどういう反応なのかも気になるところだ。

  

f:id:snowm-blog:20201122030904j:plain

f:id:snowm-blog:20201122030914j:plain

 

日本による慰霊碑

 

f:id:snowm-blog:20201122030923j:plain

f:id:snowm-blog:20201122030941j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031003j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031015j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031024j:plain

 

感慨深いのは戦没者の名前が刻まれたこのプレート

年齢を見ると皆若者で10代で亡くなったものもいる。

 

f:id:snowm-blog:20201122031034j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031046j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031057j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031311j:plain

 

島の中心的スポットであるトンネルに向かう。

 

f:id:snowm-blog:20201122031322j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031332j:plain

 

トンネル内では光と音のショーというのをやっているらしくてチケットを購入。

 

f:id:snowm-blog:20201122031343j:plain

f:id:snowm-blog:20201122031353j:plain

 

マリンタトンネルに入っていく。

 

f:id:snowm-blog:20201122031415j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040526j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040122j:plain

 

当時の様子が人形によって再現されている。

日本語音声での会話も流れてくる。

 

f:id:snowm-blog:20201122040538j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040549j:plain

 

往時は野戦病院や兵器庫として使用されていた。

 

f:id:snowm-blog:20201122040559j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040608j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040618j:plain

 

コレヒドール島は一度は日本軍が占領するのだが, 形勢が悪くなった頃に再び米軍により奪い返された。日本軍は必死の抵抗をするも最後はトンネルを爆破して玉砕したそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201122040637j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040648j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040657j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040627j:plain

 

トンネルの奥には星条旗でも日の丸でもなくフィリピン国旗が。

かつて島内を走っていた路面電車の路線跡も残る。

 

f:id:snowm-blog:20201122040708j:plain

f:id:snowm-blog:20201122040717j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201123005008j:plain

f:id:snowm-blog:20201123004859j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040218j:plain

 

トラムで島めぐりを再開すると日本でも有名なマッカーサー銅像が立っていた。

マッカーサーが日本との戦いに負けて残したI shall returnという言葉とともに。 

ローカドックという場所でマッカーサー魚雷艇でこの島を脱出する際に使用された波止場だそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201123004909j:plain

f:id:snowm-blog:20201123004921j:plain

f:id:snowm-blog:20201123004934j:plain

f:id:snowm-blog:20201123004944j:plain

 

この建物はアメリカ軍の兵舎として使われた。

島内には数々の建造物があるが日本の浅野セメントだそうだ。

まだ建設当時は日本とアメリカが険悪な仲ではなかったという事を示唆する。

 

f:id:snowm-blog:20201123004957j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040329j:plain

f:id:snowm-blog:20201127013513j:plain

f:id:snowm-blog:20201127013524j:plain

f:id:snowm-blog:20201127013536j:plain

f:id:snowm-blog:20201127013548j:plain

 

こちらの建物には戦闘時の銃痕が残る。

 

f:id:snowm-blog:20201127013558j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014052j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014111j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014126j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014201j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014222j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014235j:plain

f:id:snowm-blog:20201127014317j:plain

 

やってきたスペイン統治時代に建てられた灯台の横が昼食会場となっていた。

 

f:id:snowm-blog:20201127014306j:plainf:id:snowm-blog:20201127014250j:plain

 

僻地だし期待していなかったのだが, 意外にも昼食はバイキング形式でなかなかいける味であった。

 

f:id:snowm-blog:20201206040401j:plain

f:id:snowm-blog:20201127022041j:plain

 

灯台の建物内には往時の写真展示も。

元の灯台は戦闘で破壊されたために戦後再建されたのだそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201127022109j:plain

f:id:snowm-blog:20201127022121j:plain

 

灯台を登ったところから島を眺めると燃料タンクらしきものがあった。

 

f:id:snowm-blog:20201127022140j:plain

f:id:snowm-blog:20201127022155j:plain

f:id:snowm-blog:20201127022222j:plain

 

昼休みを終えてツアー再開。

 

f:id:snowm-blog:20201127022235j:plain

f:id:snowm-blog:20201127022244j:plain

f:id:snowm-blog:20201127023204j:plain

f:id:snowm-blog:20201127023218j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040323j:plain

 

こちらの建物は米軍の娯楽施設として使用され映画が上映されていたそうだ。

 

f:id:snowm-blog:20201127023230j:plain

f:id:snowm-blog:20201127023302j:plain

f:id:snowm-blog:20201127023315j:plain

 

太平洋戦争記念館

 

f:id:snowm-blog:20201206040441j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040447j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201122030643j:plain

 

博物館には米軍兵や日本兵の写真や手紙・国旗の寄せ書きなどが展示されている。

 

f:id:snowm-blog:20201122030655j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054057j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054105j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054115j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054127j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054136j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054147j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054156j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054208j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054217j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054836j:plainf:id:snowm-blog:20201127054232j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040524j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040556j:plain

 

 

f:id:snowm-blog:20201127054744j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054755j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054805j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054817j:plain

f:id:snowm-blog:20201127054826j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201127054846j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055527j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055540j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055552j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055615j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040625j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201127055628j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055639j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040726j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040731j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040738j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040751j:plain

 

f:id:snowm-blog:20201127055648j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055659j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055903j:plain

 

元来た波止場へと戻る。

 

f:id:snowm-blog:20201127055916j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055939j:plain

f:id:snowm-blog:20201127055949j:plain

f:id:snowm-blog:20201127061108j:plain

 

帰りのフェリーに乗船。

 

f:id:snowm-blog:20201127061117j:plain

f:id:snowm-blog:20201127061125j:plain

f:id:snowm-blog:20201127061209j:plainf:id:snowm-blog:20201127061146j:plain

 

日帰りツアーではあるものの島を訪れてからマニラに戻ると急速に発展していく都市のエネルギーを感じる。

 

f:id:snowm-blog:20201127061136j:plain

f:id:snowm-blog:20201206040832j:plain

 

そして着いた頃にはちょうど夕日の時間帯。

太陽が水平線に沈んでゆく。

 

 

f:id:snowm-blog:20201127061158j:plain

 


snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com