snowm-tabi-log

【世界旅ブログ】アジアの辺境・奥地へ

【年越し初日の出登山?】UAE街紹介シリーズ続③RAK編:Jebel Jais最終話

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

番外編のJebel Jais最終話。

前回三度目の正直で登頂に成功して以来、2021年の大晦日にまたも挑戦。

何度も挑戦しているうちに登山にまってしまったのだ。

しかし、この挑戦が後々大後悔することに。

 

 

なんと雨がほとんど降らないUAEにおいてこの日はあいにく大雨に見舞われてしまったのだ。

一年中晴れの国なので油断してしまったのが悪かった。

よく考えたら普段はちらほら途中で見かける登山客や彼らが出発地点に止める自動車も駐車場に見かけなかったなど、振り返ると気付くべきポイントがいくらでもあったはずだ。

 

 

そんなことにも気付かずに結構涼しい気候だなとか思いながら、奥深くまで登ってしまった自分。数時間歩いていたので今更すぐに引き返せるわけでもない。

そして途中ポツポツと雨が降り始める。

 

 

雨の勢いが段々と強くなっていても、すぐに引き返すわけにもいかず、仕方がないのでやり過ごすための雨宿りができる場所をなんとか探すことに。

しばらく急ぎ足で歩いて探し回ると巨大な岩とその下のスペースを発見。

そうこうしている間に土砂降りになっていたが、なんとかその岩陰に座って雨風から避難をすることに成功。

 

 

岩陰では30分ほど待っただろうか。

岩の横を流れていく雨は日本の台風のような勢いでものすごい雨量で流れる。

UAEではめったに見られない気象だ。

 

 

その時は帰れるか不安になったものの、経験上この国での雨は長続きしないとわかっていたのでしばらく待てば収まると信じてひたすら岩陰で耐え忍ぶ。

もちろん服はずぶ濡れの状態なので体温も奪われていく。

 

 

がたがた震えながらも、そうして凌ぐこと30分ほど、雨が徐々に収まっていき、遂にとまる。

そして、先ほどの雨が信じられないほどの快晴に。

 

 

周りを見渡して驚いのが大自然が生み出す絶景。

いままで無機質な岩肌の見える一面灰色の山壁の至るところに細くかなり高低差のある滝が形成されていたのだ。

水の色も茶色っぽいので写真にするとわかりにくいが、肉眼では視界一面が無数の滝だらけ。

乾燥砂漠地帯では想像だにしなかった光景で驚いてしまった。

 

 

しかも周りに自分以外の登山客などいないので景色は当然独り占めである。

しかし、こうなってくると浮かび上がる不安は果たして無事に下山できるのかということである。

 

 

天候がすこぶる良くなったので気を取り直して登頂に向かうのもありだったのだが、念のため早めに下山をすることに決めた。

 

 

途中までは良かったのだが、谷底エリアまで降りてくるとびっくり。

今まで岩が転がるだけの場所に川が形成されているのだ。

 

 

歩くのに必死であまり良い写真を撮らなかったことに後悔しているのだが、今までは何も考えずに進んでいた場所が水没しているため、岩と岩を飛び歩きながら下山することに。

 

 

最後の方で川の対岸へ渡らなければならず、そのポイントがなかなか見つけられなかったのだが、なんとか頑張ればいけそうな場所を見つけたので、うまく渡った。

道が途切れないか不安に思いながらもなんとか無事に出発地点まで帰ってこられた。

 

 

更に大変だったことは車によるオフロード区間

出発ポイントまでの最後の20分程度がちょっとしたオフロードでそこを通って車を停めるのが多数の登山者のやり方だったので自分も同じようにしていたのだが、このちょっとしたオフロードが暴風雨によりかなり荒々しい地形に変化していた。

当然車で簡単には通れない。

途中頻繁に車を降りては前方の巨石を取り除いたり、荒れた地形をならしたりしながらして車を少しずつ進めていく。

もちろんこんな状態なら歩いた方がよっぽど早かっただろうと後悔。

しかも舗装路に出る最後の最後の区間は傾斜がきつくてとても走れそうにない。

仕方ないのでトランクに積んであるスコップやスタックした時用の板を取り出して、なんとか走れるような路面状態に整地する。

そうしてようやっと舗装路にでることができたのだ。

帰り町までついてスタバで休憩した時にはやっと一息ついて安心した。

波乱万丈な大晦日の年越しを過ごすこととなったものだ。

 

【ミニ山登り】UAE街紹介シリーズ続⑩山編:Wadi Shawka & Wadi Helo

snowm-blog.hatenablog.com

 

Jebel Jais連続挑戦から一転して息抜きのハイキング。

 

やってきたのはドバイから東部へ車で1時間ほどのWadi Shawka。

けっこう施設規模は大きいけど、その割に少量の水しか溜まらないダム。

 

 

山というよりも丘の斜面につづら折りとなる歩道から登って行ける。

もちろん酷暑の夏は無理だが、心地よい冬にはハイキングにちょうどいい。

 

 

整備された階段と入り口には看板が設置。

 

 

階段を歩くこと30分程度で登頂。

気温さえ高すぎなければ問題なく登り切れる程度だった。

 

 

内陸部なので上からは緑色も水色もない、灰色一色の世界。

日本とは全く違う乾燥地帯の風景だ。

 

 

山を降りて更にUAE西部へと向かう。

 

 

やってきたのはMasfut。

ドバイ首長国にあるHattaの隣町である。

 

 

あまり大きな町ではなく観光地化も全然していないが、丘の上にあるフォートと景色が良いことで一部UAE人に知られた町である。

 

 

そしてこちらドバイへ戻る途中立ち寄ったのがWadi Helo。

 

 

戻ってきたドバイ。

帰ってきたところでブルジュハリファがよく見えるスポットを見つけたので撮影。

 

 

ブルジュハリファとモスクの構図。

 

 

 

 

【三度目の正直】UAE街紹介シリーズ続③RAK編:Jebel Jaisその4

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

三度目の正直となるか。

UAE最高峰の登頂を目指し日付を改めて再々挑戦。

 

 

今回はセダンの自家用車で何とかオフロードを運転して出発地点まで車でやってきた。

 

 

出発地点では民家も何軒かあって、ここで家畜が飼育されている。

 

 

相変わらずの枯れ川の谷間に沿って進む最初の区間

 

 

谷のサイドの絶壁の部分を恐る恐る進んでいく。

とはいえ三回目ともなると慣れたもので、一心不乱にひた歩く。

 

 

途中何故か生えている一本の木。

 

 

最初の区間は何となく道らしきものが形成されている。

 

 

途中で登山コースが分岐するあたりにある休憩スペース。

石でできているのでしっかりしたつくり。

こんなところによく作ったものだ。

 

 

その先は断崖絶壁を進まなければならない。

人がすり違える程度の狭い道だ。

この道までは前回にも通り抜けた。

 

 

そして今回三度目の正直では更にその先へと進んでいく。

途中持ってきた飲料水が切れてしまい、一瞬引き返そうかと思ったのだが、少し戻ったところですれ違った登山ツアーガイドに水を分けて貰えたので、それで体力回復して再度登山開始。

 

 

何度か心が折れかけたが、なんとか乗り越えて頂上付近へとやってきた。

 

 

振り返って下を見ると海岸線の向こうまで視界の中に。

素晴らしい絶景。一面が灰色。日本の緑豊かな山とは全く異なる登頂風景だ。

 

 

頂上付近で平な台地のようになっており、驚いたことに民家がある。

 

 

実は登山中に明らかに登山客とは異なる地元民とすれ違っていたので、どこから来たのだろうかと不思議に思っていたのだが、どうやらこんなところに住んでいる人がいたようだ。

 

 

苦労して登った甲斐のある絶景だった。

 

【二度目の挑戦】UAE街紹介シリーズ続③RAK編:Jebel Jaisその3

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

今回は再度ジャベルジャイス登山に挑戦する。

 

車でセラミック工場が集積するラスアルハイマ首長国北部へ。

 

 

舗装路からオフロードへと入る。

普通の乗用車でもなんとか走れる道。

 

 

出発ポイントから登山開始。

 

 

時折みかける登山者。登山としては最もUAEで人気のルートなので登山客は少なくない。

 

 

完全なる山岳地帯だが、谷底あるいは谷の壁面を歩いていくような感じだ。

 

 

しばらく1時間ほど歩くとルートの分岐点があり、そのあたりに休憩地点がある。

 

 

休憩ポイントを過ぎて更に奥まで進むと崖っぷちを歩くようなコースが見えてきた。

 

 

高所恐怖症だとなかなか難しい登山かもしれない。

家畜なのかよく分からないのだが、何故かヤギも同じ登山ルートを歩いている。

 

 

崖ギリギリの区間を通り抜けると現れる急カーブ区間

 

 

すごく面白い地形をしているが、頂上まで行くにはこの岩と岩の隙間の区間を通り抜けていけなければならない。

後ろを振り向くとこの絶景。ここを歩いてきたのかと思うとちょっと信じられない気持ちになる。

 

 

急カーブ区間。空洞部分を歩くのだが上の岩が崩れてこないか心配になってしまう。

 

 

ロバとすれ違う。有料のはずだが登山客はこうしたロバに乗せてもらって進んでいくこともできる。

 

 

頂上まではまだまだこの先を進まなければならない。

しかしちょっと体力的にペースが落ちてきたのと、戻りの時間を考えるとまたまた日没に間に合わなくなりそうだ。

安全をみて、今回もここまでにして折り返すこととした。

 

 

帰り道もロバ達と一緒だ。

 

 

帰りの途中、平地区間で地元の人間が乗る軽トラに追い抜かされる際に向こうから、声を掛けられて荷台に乗せてもらった。

足が棒だったので、自家用車を停めてある場所まで運んでもらい助かった。

 

 

 

【初登り】UAE街紹介シリーズ続③RAK編:Jebel Jaisその2

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

翌日。

この日はところ変わってラスアルハイマ首長国へ。

 

 

やってきのはJabel Jais山の麓。

 

 

干からびたダムを通り過ぎて登山のための出発ポイントを目指す。

 

 

岩肌の崖ではヤギが。飼い主は周りに見当たらないが家畜だろうか。

 

 

見事なワディ。

 

 

車を置いて登山道へ。道といっても特に最初の区間は巨石がゴロゴロしている中を進むのだが、きちんとしたものは全くない。

一応先人によって小石が積まれていてマーキングされているので、それを目安にルートを見極めながら進む。

 

 

見事な絶景の中を登っていく。

 

 

最初の区間で上へ上へと進んでいくので、巨大な谷間を眼下にしながら進んでいく。

 

 

崖の斜面を進んでいくような感じなので、高所恐怖症の人には厳しそうだ。

 

 

ハイキング程度の気分で来ていたが、実際に歩いてみると、しんどくなってきた頃でも頂上はまだまだ先で半分も来ていない状態。

日没前には山を降りたいので逆算すると今日中に登るのは無理そうだ。

 

 

無理せず明るいうちに引き返すこととした。

無事に駐車ポイントまで到着。

 

 

20分ほどオフロードをセダンの車で走る。

 

 

セメント工場で有名なラスアルハイマの街中まで戻ってきた。

 

【トレッキング練習】UAE街紹介シリーズ特別編:コロナ禍ドバイとWadi Tuwa

snowm-blog.hatenablog.com

2020年コロナ禍当時のドバイ散策。

 

 

昼食を兼ねて最初にやってきたのはDubai Design District。

 

 

コロナ禍にあった当時ドバイ・アブダビ首長国国境を超えるには例えUAE住人であろうともPCR検査を事前に受けたうえでの陰性証明が必要であった。

ラスアルハイマ首長国の訪問後にはアブダビへ行くので検査を受ける。

 

 

ドバイ運河沿いのAl Seef地区へとやってきた。

このエリアでは昔ながらのドバイの街並みが保存再現されている。

 

 

スターバックスもこんな感じのデザイン。

街並みにマッチした外観で溶け込んでいる。

 

 

ドバイのスタバと言えばイブンバットゥータモールの世界一美しいスタバが有名なのだが、あれはスタバそのものが美しいというよりショッピングモールの建築様式の美しさなので、スタバ単体で見れば、こちらのほうがよっぽど格好いいスタバである。

 

 

アルシーフ地区から少し離れてオールドスーク近辺にある渡し舟乗り場。

 

 

対岸のDeira地区へ。

 

 

ドバイ運河の美しい夕日。

 

 

夕日が沈むとまた異なる美しい夜景が現れる。

 

 

ドバイ運河側からの撮影だとドバイフレームとブルジュハリファが両方ともカメラフレームに入るのが良いところだ。

 

 

この日やってきたのはWadi Tuwa。

入る前にゲートをくぐる必要がある。

 

 

カットヒルズで見たような巨大峡谷。

それの横を進んでいく。

 

 

オフロードをが続く。

 

 

ここからは自動車を置いてのトレッキング。

 

 

自分の他にも何グループかトレッキングしている若者達がいた。

 

 

涸れ川Wadiの底を歩いて進んでいく。

 

 

かなり傾いた岩。一枚岩の上はつるつる滑るので注意が必要。

 

 

三十分くらい歩いたところで、ルートもよく分からずそろそろ登っていくのが厳しくなってきたので、戻ることに。

 

 

次回ジャベルジャイス登山へと続く。

【山道ドライブ】UAE街紹介シリーズ続③RAK編:Jebel Jaisその1

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

snowm-blog.hatenablog.com

UAE最北部ラスアルハイマ首長国の中でも更に北部のエリアには山がいっぱい。

今回は山頂部を目指してドライブ。

 

 

ダム湖を横目に山を登っていく。

 

 

日本人にとってはなんでもないことだが砂漠地帯で川も流れないUAEではそもそも水が溜まっていること自体が珍しいことのため多くの人が車を止めて写真を撮っている。

 

 

山側の岩壁では放牧?のヤギがうろついている。

 

 

更に奥へとずっと山を登っていく。舗装路がずっと続く。

 

 

ここの山登りのドライブコースはUAEでも断トツに楽しい道であった。世界的にも人気の道路として選出されることがあるのはよくわかる。

 

 

頂上部からやってきた道路を見下ろすと絶景だ。

 

 

ここでの楽しみ方はやはりキャンプのようだ。

自分のテントを持ち込んで張っているグループが多数あった。

 

 

来ている人は思い思いにそれぞれ過ごしている。

 

 

帰りがけに寄ったAl Hamra mall。

同じラスアルハイマ州だが、ラスアルハイマの町とはだいぶ離れた南部に位置する。